主婦の友社より『暮らしやすい「間取り」づくりのヒント』が発売されました。
この本は、100以上の実例から暮らしやすい間取りのパターンを詳しく紹介していて、住み心地を左右するポイントがよく分くるようになっています。
僕をはじめとした9人の建築家の設計アイディアがたくさん集められています。
たくさんの実例写真や間取り図などが掲載されていますので、家づくりの際にきっと役にたつと思いますよ。
ぜひ書店でご高覧下さいね。
主婦の友社より『暮らしやすい「間取り」づくりのヒント』が発売されました。
この本は、100以上の実例から暮らしやすい間取りのパターンを詳しく紹介していて、住み心地を左右するポイントがよく分くるようになっています。
僕をはじめとした9人の建築家の設計アイディアがたくさん集められています。
たくさんの実例写真や間取り図などが掲載されていますので、家づくりの際にきっと役にたつと思いますよ。
ぜひ書店でご高覧下さいね。
先日お伝えした、座談会の後編です。
「建築家に聞いてみた、ほんとうのはなし(後半)」
今回は家の中の快適な場所の作り方や、構造に関する話をしています。
今回の企画の趣旨は、一般の主婦の方々が日頃家づくりについて疑問を持っていることを聞こうというものでしたが、話していくうちに僕自身も気づかされることがあり、逆に勉強になりました。
第二弾も企画されていますので、お楽しみにしていたください!
家を建てようと思ったとき、まずどこに相談に行きますか?
先日、Tetsuya Japanさん主催で座談会が開かれました。
題して、「建築家に聞いてみた、ほんとうのはなし(前半)」
お相手は一般の主婦の方々。家づくりに関する素朴な疑問を建築家に聞いてみようというのが
今回の企画の趣旨です。
皆さんが興味のある、工事費や設計料などのお金の話、建売と注文住宅の違い、ハウスメーカーと建築家の違い等々。
場所は僕が設計したumibe cafe。
美味しいコーヒーを飲みながら、楽しい雰囲気でいろいろな話ができました。
今回感じたことは、まだまだ建築家の仕事に関して、よくわからないと感じている人が多くいるということです。このことに関しては、僕ら建築家側にも責任の一端があるのかなとも思いました。
こういう機会をもう少し増やすことにより、建築家との家づくりが家を建てる人たちにとって、普通のことになればいいなと思います。
こんにちは。
神奈川県の海辺の町、葉山で住宅を中心に設計活動をしています、佐賀・高橋設計室の高橋正彦です。
この度、blogの引っ越しをしました。今まで、なかなか更新できなかったblog。
さて、これからはどれだけ更新できるでしょうか?(笑
これからも僕が日々感じたこと、考えたこと、出会ったことなどを
少しづつ綴っていこうと思っていますのでお付き合いください。
今までのblogはこちらで読むことができます>>