佐賀和光
今年の佐賀和光の命日
8月6日は佐賀さんの命日
今年で21回目になります。
毎年この日は佐賀さんの自宅である晴れ晴れハウスに行き、色々な話をしながら食事をするのが恒例となっていました。
佐賀さんが亡くなってから毎年続いたいたので20年続いたことになります。特に誰に声をかけるではなく自然発生的にはじまった食事会。僕は毎年欠かさず晴れ晴れハウスに行きお酒を飲みながら色々な話をするのが楽しみでもありました。
生きているうちから自然と人が集まってくる人でしたが、それは亡くなってからも変わりません。
しかし今年はコロナの影響もあり食事会はやめようということに。
僕は夕方にそっとお線香をあげに行きその後、奥様の温子さんと娘さんの愛ちゃんとお茶を飲みながらゆっくり思い出話をしてきました。
佐賀さんの設計したリビングには気持ちの良い風が流れていて時間が戻ったようなちょっと不思議な感覚に。
話しているうちに色々なことを思い出しとてもいい時間を過ごすことができました。
手づくりマスク
ある日自宅のポストに郵便物が。
あれ?何だろう??
と封を開けてみると手づくりのマスクがたくさん。
僕の建築の師匠である佐賀和光の奥さん、温子さんからプレゼントでした。
こういう事が自然に出来るって優しい人だなと改めて思いました。
メンテナンス
25年ほど前の佐賀和光設計の住宅。
久しぶりにクライアントさんから連絡をいただきメンテナンスの相談に行ってきました。今でも大切に使っていただいていることがとても嬉しかったです。
建物の施工当時、佐賀さんと一緒に現場監理に行って帰りに現場近くの昔からある喫茶店でホットケーキを何度か食べた記憶があります。
僕もそうなのですが、佐賀さんも甘いものは好きなほうで、二人で現場現場や打ち合わせに行った帰りにドーナツやケーキなどを食べました。
当時行った喫茶店を探してみたのですが、今はもうなくなってしまったのか見つからなかったのが少し残念でした。
佐賀和光
今日8月6日は佐賀さんの20回目の命日です。早いものですね。
20年前のこの日もとても暑い日でした。
前日電話で打ち合わせをし最後にいつものようにくだらない冗談を言い合って電話を切った翌日、約束通り役所に確認申請の書類を提出しに行くと担当の方に自宅にすぐ連絡するようにと言われました。急いで連絡すると佐賀さんが病院に運ばれたと聞かされました。
急いで病院に駆けつけるともうすでに亡くなっていて遺体は地下に運ばれていました。サーフィンをしている最中に海で亡くなったとそのとき聞かされましたがあまりに急な話でうまく受け止めることができませんでした。
その後、事務所と佐賀さんの自宅「晴れ晴れハウス」を行ったり来たりしながらお別れ会の準備やいろいろな方への連絡をし、通常の設計事務所としての業務(現場監理や図面)などもこなし、しばらくはとても忙しい日々を過ごしました。
設計事務所の仕事はスパンが長く、佐賀さんが亡くなった時点で3件の仕事が残っていました。当時は残された仕事を最後まで完成させるために必死になり、その事で佐賀さんの死を受け入れずにいようとしている部分もあったのかもしれません。僕の知らないところで佐賀和光の建築について雑誌などを通じて話をしている人の記事などをみても変な違和感しか感じなかったのもそのせいなのでしょう。
もちろん20年も経った今ではいろいろなことを受け止め理解もできるようになりましたが。
ある時期からローカルアーキテクトとしての活動にシフトした(と僕自身間近で見ていてそう思っています)建築家佐賀和光の建築はもちろん、彼の人間としての魅力はとても大きななもので、実際に直接接したことのある人ならよく分かってもらえると思います。
そんな魅力的な人物なだけに自分も含め彼のように生きたいと思ってしまう人たちはたくさんいます。(まさにローカルヒーローですね)
しかし自分は模倣ではなく佐賀さんと一緒に過ごした時に教わったものを大切にしながらも自分らしい建築を作っていければと思っています。
なんだか取り留めもない文章になっていますね。まぁ、20年ということでご容赦ください。
SHONAN TIMEに掲載されています
現在発売中の『SHONAN TIME Vol.2』に「湘南の暮らしをかたちにした建築家 佐賀和光の遺伝子たち」というテーマで取り上げていただいています。
佐賀さんが自宅のダイニングで仕事をしている写真(若い!)や僕の自宅の写真以外にも、よく知っている仲間の建築家などの作品も掲載されていますので是非書店でご覧ください。
小さくても「暮らしやすい家」ベスト58
現在発売中の、はじめての家づくり特装版「小さくても暮らしやすい家ベスト58」に当事務所の建物が3件掲載されています。
そのうちのひとつは、自分の建築の師である佐賀和光が基本設計をして、僕がまとめた建物です。
都内の変形敷地で、三角形の敷地に計画したRC造の建物です。
建物の形は敷地に逆らわず三角形なのですが、中に入るとそれを感じさせない空間になっています。
それ以外にも、鉄骨三階建ての住宅と木造の建物を取り上げていただきました。
ぜひ書店でお手にとってご覧ください。