現場監理

引き継ぐ

今年の2月に後輩の建築家泉谷吉信くんが病気で亡くなりました。
彼とは30年近くの付き合いでアルバイトとしてうちの事務所に来てくれたのが最初の出会い。

中学時代から佐賀和光に憧れ建築家になることを夢見てそれを叶えた人物で、まっすぐな明るい性格からか周りには常に多くの人が集まりみんなを笑顔にするようなタイプの人でした。

病気が見つかってからはそれほど多く会うことはできませんでしたが、たまにLINEなどでやり取りをしたり共通の知り合いに病状を聞いたりしていました。

佐賀和光の自邸であるハレハレハウスの跡地に僕が住宅を設計し、昨年の12月に上棟した時、彼にどうしても見て欲しくて現場に来てもらい短い時間でしたが現場で少し話をしました。結局この日が彼と会う最後の日となりそのまま天国へ旅立ってしまうことに。

住宅の仕事というのはスパンが長く、建築家に何かがあったとき計画がまだ途中だったりすることがあります。

僕の師匠の佐賀和光が亡くなったときも数件の住宅が残され、それを必死になって完成させた思い出があります。

今回も同じように泉谷くんが残した建物をたまたま僕が引き継ぐことになり、上棟までこぎつくことが出来ました。
しかも季節は彼と最後に会った冬の12月。偶然にしては出来過ぎのような気もしています。

自分の師匠と後輩。
それほど長い期間ではなかったのですが、三人で楽しく仕事をしている時期があり、まさかその二人の仕事を引き継ぐことになるなんてその当時は思っても見ませんでした。

空の上では佐賀さんといっちゃんが見守ってくれていることだと思います。
とにかく最後まで気を抜かず、残された建物を完成させたいと思います。

 

大工さん

現在進行中の現場。木工事が最後の追い込みです。

今週いっぱいで大工さんは一旦上がり後日また戻ってきます。

僕から仕事的にちょっと難しいことをお願いしていて、その部分を見ていたら日ごろ寡黙な大工さんが
「この程度しか出来なかったけどいい?」
とちょっと自慢げに聞いてきたので
「完璧ですよ!」
と答えたら嬉しそうにニカッと笑っていた。

丁寧な仕事ぶりは見ていて本当に気持ちがいい。

 

開口の意味

Interplay of …
階段室に設けた窓から光が差し込みます。

この場所は景色も良く大きな開口を設け景色を取り込むこともできたのですが
あえて細めのスリット窓にしています。

開口部は場所によって

自然と目の前に景色が飛び込んでくる窓
外を見ようと意識することにより景色を感じられる窓
光を感じさせる窓
風を呼び込む窓

などそれぞれ意味をもたせて配置しています。

敷地の持つ力

コツコツと、ひとつずつ、丁寧に。

現場は進んでいきます。

窓から見える景色はこの敷地の大きな魅力のひとつです。
室内やバルコニーから外を見て、設計当初思い描いていた通りの景色がそこにあることに安心し、気がつくと長い時間外を眺めていたりしています。

敷地の持つ力というのは、僕たち建築家にとって大きな味方になるのだなと改めて感じています。

『interplay of …』上棟しました

『interplay of …』上棟しました。

この建物の建っている場所は佐賀和光の自邸『晴れ晴れハウス』があった場所です。
ぼくがこの建物の設計している時、佐賀さんから譲り受けたBill EvansのInterplayというアルバムをなんども聴いていました。

Interplayという言葉には調和がとれているとかgive&take的な意味と響き合うなんていう意味もあるようです。二つ以上の何かが関係しあって上手く行っているというようなニュアンスでしょうか。

この建物が周りの環境、ここで暮らす人、ここを訪れる人などと上手く響き合い調和して欲しいという想いがあります。

また佐賀さんが大好きだったBill Evansのアルバムタイトルという事や佐賀さんに教わった事とそのあとに僕が身につけてきた事が響き合い新しい何かを生み出していければという想いからこの建物を『interplay of …』と名付けました。

上棟の日、全員が帰ったあと一人で現場に残り窓からの景色を眺めている時間はとても素敵な時間でした。
このあとも気を抜かず最後までしっかり監理をしていきたいと思います。

 

地鎮祭が執り行われました

「Imterplay of …」の地鎮祭が執り行われました。

予報では午後から雨。施工者の方が気を利かせテントを用意していただきましたが祭事が始まり神主さんの最初の声が発せられた頃ちょうど雨が上がりました。

この場所に以前建っていた建物の設計者の神通力か?
なんて馬鹿なことを一人考えていました。(笑

今回のクライアントさんはあまりにも僕のことを信用していて建物の内容に関して何も質問をしてこないどころか、図面さえもほとんど見ていないようで逆に少しだけプレッシャーですがその期待を裏切らないようにいいものを作っていきたいと思います。

木造平屋リノベ

木造平屋リノベの現場は順調に進んでいます。

リノベの現場はその場で判断しなくてはいけない事や想定外の事などがあり難しい部分もありますが職人さんたちは細かい仕事を面倒くさがらず進めていただています。

まもなく完成。
いまから楽しみです。

辻堂新町の家はじまりました

新たに辻堂新町の家が始まりました。

この家は僕が20代前半のときにお世話になった職人さんの娘さん家族のお宅です。
この職人さんとはかれこれ30年以上のお付き合いで、当然色々な建築家と付き合いもあるはずなのに僕に声をかけてくれたことが何より嬉しかったです。

この日は雨の中の地縄張り。
20代前半の右も左もわからなかった僕が現場に呼ばれて掛矢(かけや)で水杭を打つ手伝いをさせられたり水糸を押さえていたときのことを思い出します。(さすがに今は頼まれませんが 笑)

事務所からは愛車のリトルカブで15分程度と通いやすい場所。
完成までしっかり管理していきたいと思います。

リノベの現場

木造平屋のリノベプロジェクト。

現場は進んでいます。
既存の天井を解体して新たに平らな天井を作る計画でしたがいざ解体してみると思いのほか大きな空間が現れました。

と言っても、もともと天井で隠してある箇所なので当然梁などが綺麗とは言えず、しかも増改築が繰り返されていて整理されていない印象。
ただ、大きな空間は捨てがたく、それを生かす方法はないかと頭を悩ませています。

工期も迫っている中、現場の状況に合わせて早めに判断しなくてはいけないことがたくさんあるリノベーションの現場。大変ですがそこが面白い部分でもあります。

完了検査合格

昨日、鎌倉十二所で進めている住宅の完了検査があり無事合格となりました。

はじめて相談のご連絡をいただいたのが約2年前。
法的に色々と規制がありそれを丁寧にひとつずつ解決し、着工後も色々な課題を乗り越えながらここまできました。

この現場は担当してくれた大工さんにとても助けられた現場でした。納まり、施工手順、職人の視点から考えるデザイン等々教わることがたくさんありました。

この先外構工事や植栽工事などまだまだ現場は続きます。引き続きしっかりと監理していきたいと思います。

写真は現場とは全く関係ない自宅庭の多肉植物